そろそろ暑さのピークも過ぎて秋の気配が感じられるようになってきました。
今年の2月にカップリングファンを電動ファンに交換しました。補助電動ファンのカプラを新しいファンに付けるだけです。もともと付いていた補助電動ファンは外さずにそのままつけたままです。取っ払わなかった理由は、カップリングファンを取ると冗長性がなくなるので、もし電動ファンが壊れたときに補助電動ファンを動かせるかなと思ったからです。しかし、普段はラジエターの前に動かないファンがあるので冷却効率が落ちて、夏を乗り切れるかどうか心配ではありました。
結果としては、私の居住地は摂氏39度を超えましたが、オーバーヒートやエアコンの効きが落ちることもなかったようです。ほっとしました。
外したカップリングファンと電動ファン

前から見た図

エンジンルームの中の電動ファンを見た図
