庭の水鉢。
毎年、冬の間どこかに隠れていたメダカが、春になるとどこからともなく現れるんだけど、今年は暖かくなっても姿が見えない。
基本的に餌やり以外は放置してあるが、昨年は世代交代に失敗したらしい。ヒルのせいかな。
何年かぶりに、中をきれいに掃除して水を入れ替えた。ヒルやスネールもこの際一掃してしまいたい。底の青色を見たのはいつ振りか。

でも、このままだとボウフラの住処になってしまう。
ということで、近所のホームセンターにメダカを買いに行った。10匹買って、店員さんに聞いてみた。
「雄雌の割合は確率にまかせるしかないんですよね?」
店員さん曰く、
「わかりますよ」
こんなの一緒に見えるけど雄雌わかるんかいな、と思っていたら数えてくれて、
「雄6匹、雌4匹です。」
私にはさっぱり違いがわからない。さすがプロである。
家で水鉢に放してやった。
カルキ抜きも買った。要らないような気もするけど。

殖えてくれるといいな。
