E46 330Ci のアイドリング時に微振動を感じたり、時々回転が落ち込んだりします。原因が何かはハッキリしませんが、イグニッションコイルのような気がします。
ただ、今のままでも普通に走らせる分には問題ないので、本当に投資に見合う効果があるのか一抹の不安はあります。
とは言え、既に8万キロ走ってるので交換しても罰は当たらないでしょう。ということで買ったのは、Hella 5DA 358057-081 OE No. 12138616153 中国製です。
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_034107590.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_034056389.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_033616917.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
乾燥剤入りのビニール袋に封入されていました。
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_033723827.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
交換方法
キャビンエアフィルターとトレイを外します。キャビンエアフィルタートレイはT30が4つ。トレイには左右に水抜きの穴が開いていて、スクリューを落っことすことがあるので何かでふさいでおくといいです。ケーブル2本がトレイにくっついているので外します。
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_014831962.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
目隠し蓋を取って、10mmナット2個を外します。ナットを下に落っことすと面倒くさいことになります。オイルキャップを取ってからカバーを外して、再度オイルキャップを付けておきます。
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_015210522.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
イグニッションコイルのレバーを上げてコネクターを抜いてからコイルをぐりぐりと引っこ抜きます。
もともと付いていたのはBMW純正でBREMI 12.13-1 712 223
![](https://i0.wp.com/e46cab.com/wp-content/uploads/2025/02/s-PXL_20250210_041940303.jpg?resize=920%2C518&ssl=1)
スパークプラグも診てみる
16mmのプラグ用ソケットを使います。全て電極の焼け具合は問題ありませんでした。イリジウムなのでまだまだ使えるはずです。ただ、1本だけ締め付けトルクが弱かったようです。汚れていました。確認してよかったです。
結果は
アイドリング時に診断機で診た限りでは、roughの数値はそれほど違いがありませんでした。しかし、実際に運転してみると明らかに違いがありました。同じアクセル開度でスピードが出ます。走行中のエンジン音が乾いた音になりました。アイドリング音が静かになりました。
投資に見合うかどうか不安でしたが替えてよかったと思います。