京都府八幡市にある石清水八幡宮に行ってきました。駐車場は一日500円です。

着いたのは3時ごろだったんですが、駐車場に入っても管理人はおらず止め放題でした。5時までなので、もう客も来ないと思ったのでしょうかね。ラッキー。
石清水八幡宮は山のてっぺんにあります。

ケーブルカーで行くこともできるし、歩くこともできます。何なら上まで車でも行けます。でも、せっかくなので歩くことにしました。表参道と裏参道があります。表参道の方が緩やかです。往路は表から行きます。

暑い! セミがジージー鳴いてます。何んとか三の鳥居まで来ました。

あと少しです。参道の左に広場があって、そこに研修センターや休憩所、売店があります。謎のモニュメント「涌峯塔」が立ってます。給水塔らしいです。

やっと着きました。疲れた。汗だくです。改修工事をしていました。朱塗りがいい具合に色褪せてます。あんまり真新しい塗装より雰囲気あります。

復路は裏参道で降ります。途中に男山ケーブル山上駅があって、横の展望台から市内外が一望できます。谷崎潤一郎文学碑があります。自筆らしいです。


駐車場の横に頓宮殿があります。

車で15分くらいのところにあるスーパー銭湯「竹取温泉」で汗を流して夕食を食べました。こっちは満車で人がいっぱいでした。お蕎麦おかわり自由で1350円でした。

石清水八幡宮の何たるかも書かずに不親切な記事で申し訳ありません。