皆さんは、平城宮跡歴史公園をご存知でしょうか?
サイトの説明によると、
ということです。
広大な敷地に「朱雀門」などの建造物を再現しています。

その他に、「平城宮いざない館」というテーマ館や「天平うまし館(レストラン)」、「天平みつき館(おみやげ屋さん)」などがあります。

特に平城宮いざない館は大変立派な施設で、建物2つが連なったような形の大きな施設です。めちゃくちゃ金がかかってそうです。
この公園は入るのも無料ですし、いざない館も入館料は無料です。さすが、国の公園だけあります。

おみやげ屋さんの近くに船がありました。

広大な敷地にこれらの施設が点在してるんですが、ほとんどは原っぱです。敷地内に近鉄電車が走ってます。

駐車場は無料と有料のがあります。いざない館に近いのは有料で、1時間200円です。とにかく広大なので、無料の駐車場からは、賑やかな施設まで相当距離があります。
全体的印象としては、知的興味を満たすための公園という感じです。建物は復元されてますが、新しいものですから古刹を訪れたときのような感慨はないです。展示を見ながら悠久の昔に想像をめぐらすということでしょうか。
公園のすぐ隣にかんぽの宿奈良がある

日帰りで温泉だけ入れます。
土日祝日は850円です。
当日は11時半くらいに着きました。ホームページによると昼食は前日の予約が必要と書いてあります。ダメもとで聞いてみたら開いているとのこと。
レストランには誰もいません。私一人です。隣の部屋で団体さんの用意がされていました。聞くと、予約が入っているときは昼も営業しているとのことです。
天ぷら定食を食べました。

お風呂は、ナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性)です。透明ですが、トロットした感じです。源泉かけ流しではないようです。説明書きに加水、加熱していると書いてありました。
お風呂も空いていました。私を入れて2人だけでした。たまたまかもしれませんが、ゆっくり入れました。ただ、普通のお風呂と、露天風呂の2つだけです。シンプルに温泉を楽しむというところでしょう。タオルはついていません。シャンプーなどはあります。
さきほどの朱雀門までは、ここに車をとめておいて、5分くらいで歩いていくこともできます。
往復の燃費はリッター11.2キロでした。渋滞もありました。高速だけならもうちょっと行くでしょう。