ローターの厚さが22.1mmになってるのでローターとパッドを同時に交換することにしました。
ブレーキは重要保安部品なので、他人の車は整備できませんが、自分でやることはできます。自分でやろうという人は自己責任で。この記事は一から十まで事細かに書いてるわけでもないので、各自もっと詳しく調べてからやってください。
写真は右輪と左輪がごっちゃになってるかもしれません。
1.車をジャッキアップしたら必ずスタンドをかけましょう。油圧ジャッキだけで保持するのは絶対やめましょう。
2.ホイールを外したら、ガイドピンを7mmの六角ソケットで外します。(トルクは35Nm)


3.キャリパーとパッドを外します。左側はパッドにセンサーがついてるのでラジオペンチで抜きました。キャリパーはS字金具とかでつるしておきました。

パッドを見てみるとこんな感じに減ってます。まだまだあると思ってたけど、新品と比べると薄いですね。

4.キャリパーを固定するブラケットを16mmソケットで外して、(トルクは110Nm)

見てみると、Ate製でした。

5.ローターを止めているボルトを6mmの六角ソケットで外して、

6.CRC5-56とかを噴射しておいてから、ゴムハンマーでこんこんやるとローターが外れました。外れないと焦ります。


ハブのあたり面をきれいにして、ローターとくっつかないようにアンチシーズを塗りました。アルミベースのしか持ってないです。

買ったローターです。ところどころ黒く塗装してあります。Min THが側面に書いてあります。直径325mm、厚さ25mm。重いです。10キロ以上あります。摩擦面はブレーキクリーナーで脱脂しておきました。


7.逆順に取り付けていっておしまい。注意することは、ピストンを戻すときはブレーキフルードがタンクからあふれないように少し抜く。最後に固定スプリングをよくつけ忘れます。走り出す前に、ブレーキを何回か踏んでピストンを出すのを忘れないようにしましょう。ブレーキがききません。

年なのでフロアジャッキ運んでジャッキアップしたり、タイヤ付けたりするのが一番しんどいです。
トルクレンチなど必要な道具を持ってない人はやらないほうがいいと思います。
今回の交換費用は部品代のみ 約22,000円でした。
フロントブレーキローター BMW E46 (カブリオレ) AV30 00/08〜 TRW製スタンダードタイプ 送料無料税込 LBM82D | ||||
|
ブレーキパッド BMW E46 330Ci AV30 TRW製 フロントパッド 送料無料税込 LBM67 | ||||
|