AF24 ジョルノ メインジェットを交換

投稿日:2025年5月29日 更新日:

ジョルノのアイドリングが安定しません。回転数が高いような気がします。75ccにボアアップしていますがジェット類がノーマルなので変更しようと思います。

変更後のセット

メインジェット 78番から90番に交換 

AF24のメインジェットは全ネジ小の78番です。実際のところ78番でも十分高回転まで回っていましたが、エンジンが焼き付くのが怖くて大きめの番手90番にしました。85とかでもいいのでしょうが、面倒くさかったので90番しか試してません。

スロージェット ノーマルのまま

アイドリングが安定しないのはスローのせいかと思ってたのですが、どうもスロージェットが詰まっていたようです。きれいに掃除しました。

マイクロドリルで穴を0.4mmつまり40番に拡大できないかと思ってドリルまで買ったのですが、スロージェットの穴は直線ではないようです。のぞいても向こう側の光が見えません。ドリルで拡大することはできないと思われます。ノーマルの番手は非公表ですが、スロージェットのアウトレットに0.35mmのピアノ線を入れてみるとギチギチながらも何とか先っちょが入ったので35番以下だと思います。38番てことはないです。

ジェットニードル 真ん中のまま

実は番手がノーマルでニードルだけ一番上に上げる(クリップ位置を下げる)と非常に調子よくアイドリングするし高回転まで回りました。高回転を長時間維持しないのであればこの状態が一番良かったような気がします。

ただ、今回はメインジェットを90番にしたのでニードルは元の位置に戻しました。

チョーク オートから手動に

エンジンが温まってからアイドリングを1500回転くらいに合わせると、次のコールドスタートで全くアイドリングしません。オートチョークが効いているのか死んでるのかよくわかりません。スクリューで調整しようとしても、オートチョークが勝手に燃調を変えるので変数が多くてどう合わせたらいいのか分かりません。ということでいっそのこと手動チョークに交換しました。しかし、外からチョークに手が届かないので実質的に常にチョークオフ状態です。

マフラー、エアクリーナー キャブ本体

ノーマル。エアクリーナーボックスだけエア吸入口の蓋(2つある吸入口の片方を塞いでいる)をはずしました。

点火プラグ 熱価1上げ

6から7へ BPR7HS

メットインボックスを外した状態で、カウルの下から手を入れて交換しました。プラグコード抜きにくいです。プライヤで挟みました。21mmプラグレンチ使用。

手順

回転数を知るためにタコメーターを付けた

針が動くやつではなくデジタルで表示できるやつを買いました。数値がわかりやすいし壊れにくいかなと思ったので。

プラグコードに信号線をまきつけるだけです。信号線はアクセルワイヤーに沿わせてエンジンまで持っていきました。

タコメーターを固定するためのクランプバーを付けました。

キャブレターを取り出してスロージェットの清掃

メインジェットの交換だけなら、キャブレターを付けたままエアクリーナーボックスとプーリーカバーを外せば下からアクセス可能です。実際に最初はそれで交換してましたが、スロージェットの穴を拡大するためにキャブレターを外すことにしました。(実際は拡大は不可能と判明した)

キャブレターの外し方は、外装は付けたままメットインボックスだけとって、10mmボルトと刺さっているホースを抜きます。ホントは外装外したほうがいいと思います。

手動チョークにOリング追加

レバーが通る穴がグスグスで隙間からエアーを吸うので、分解してOリングをつけました。内径3mm

おまけでシートの張り替え

手動タッカー 針はMAX製 高さ6mm 幅12mm。高さ8mmの針を使ったら台座を貫通しました。入りきらなかった針はトンカチで叩き込みました。

結果

チョークオフにしたのでコールドスタートではアイドリングしない

アクセルを開けながらキックスタート。アクセルを微妙に調整したりエアクリーナーボックスを手で塞いだりしながら5分ほど暖気すると1500回転でアイドリングします。オートチョークの時は、走り出しでいつもこもったような音がしてましたが、今は出だしから調子いいです。暖気が面倒なだけです。

8000回転以上息継ぎなく回る

ストレスなく8000回転以上回ります。怖いので8500回転くらいまでしか回してません。でももう少しいけそうな感じです。オイルは混合です。

ウエイトローラーのセットが超重い(14gx6)ので変速は早々に完了して、後は回転数に比例して速度が上昇します。大体の目安は、4000回転で30キロ、5000回転で40キロ、6000回転で50キロ、7000回転で60キロでした。普段は年寄なので加速は求めずのんびりと低回転で走っています。

追記)

GPSで速度を計測すると、メーター読み60キロで56キロでした。8000回転でメーター振り切るけど、実測は63キロしか出てませんでした。

プーリーはノーマルをちょっと加工、ギアはZX用。

結局、オートチョークは壊れてなかった

12Vに繋いでみると約5mm伸び縮みしました。多分壊れてないと思います。でも、無いほうが分かりやすくていいと思います。

スクエアレスポンシブ




スクエアレスポンシブ




関連記事



-修理関係

Copyright© BMW E46 カブリオレな話 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.